畳のお話

畳のお話

今回は『畳』のお話です。
日本固有の文化である畳は、日本で発達した床材で、日本の気候や風土に最適な床材です。

畳は地域によって大きさが異なることをご存じでしたか?
代表的な4種類を見てみましょう。
121b08f7cfdc3ebdd52c53d6af53d154.gif


*京間(きょうま)
京間は京都や関西地方、中国地方、九州地方などで用いられていて、本間(ほんま)、本間間(ほんけんま)とも呼ばれています。
サイズは4種類の中で最も大きい「191㎝×95.5㎝」

*中京間(ちゅうきょうま)
中京間は三六間(さぶろくま)とも呼ばれ、主に愛知県、岐阜県などの中京地区、福島県、山形県の東北地区、北陸地方の一部、奄美大島など日本各地で用いられています。
サイズは京間の次に大きい「182㎝×91㎝」

*江戸間(えどま)
江戸間は五八間(ごはちま)、関東間(かんとうま)とも呼ばれ全国的な標準規格として関東、東北、北海道で用いられています。
サイズは中京間より小さく、「176㎝×88㎝」

*団地間(だんちま)
団地間は五六間(ごろくま)とも呼ばれ、主に公団住宅、アパート、マンションに用いられています。
サイズは4種類の中で最も小さい「170㎝×85㎝」

畳の大きさは部屋の広さを表す単位として利用するので、住まいが変わる際には知っておくと役立つと思います!

和室の利用は減ってはきましたが、使用する際はフチのない半畳の琉球畳を使う方も多くなってきているようです。
これは和室でなくとも、リビングの一角に敷くことで畳の応接スペースを造ったりできるため、最近では人気が高まっているようです。
暮らしの用途に合ったプランに対応できますので是非ご相談ください!

女性社長が考えるデザイン住宅、女性目線で考える注文住宅、オシャレで機能性にも優れた家づくりのお手伝いをいたします!
柏市の注文住宅といえばSANSHU_HOME_STYLE
女性目線で考える注文住宅